2020/6/17
お出かけの途中に立ち寄りたい!滋賀県で子連れにおすすめの道の駅8選!
日本一の大きさを誇る琵琶湖をはじめ、緑豊かな自然が豊富の滋賀県。道の駅は琵琶湖周辺にもたくさんあり、車で移動する際に知っておくと便利です。その地域ならでは特産品を味わえる他に、子供が喜ぶ遊具や動物とのふれあい、果実狩りができるところもあります。今回はそんな魅力がたっぷりの滋賀県で、旅行やお出かけの途中で休憩やお土産を購入できる、もしくは子供の遊び場があるなど、子連れで行っても楽しいおすすめの道の駅をご紹介します。
子連れで気軽に行けるおすすめの道の駅はココ!
滋賀県にある多数の道の駅の中から、子連れで気楽に行ける道の駅をご紹介。子供が楽しめる施設や遊び、グルメがいっぱいの道の駅を厳選しております。ぜひ参考にしていただき、旅行やお出かけをより良い時間にしてくださいね。
おすすめ1:栗東市「アグリの郷栗東」
アグリの郷栗東は、日本で唯一、新幹線の見える駅として有名で、速度275kmで走り抜ける新幹線は迫力満点。乗り物好きの子供に喜ばれること間違いなしです。店内レストランや駐車場からも見ることもできます。
ここでは、4つの工房を備えており、豆腐、パン、もち、ジェラートが、栗東の大地で育った農作物を使って作られています。なかでも子供に人気なのがジェラート。ミルク味をはじめ多数のなめらかでコクのある本場ジェラートが楽しめます。農産物直売所では、地元で朝採れたばかりの新鮮な野菜や栗東米を販売しています。
おすすめ2:栗東市「こんぜの里りっとう」
こんぜの里りっとうは、みどりと歴史の里といわれる「こんぜの里」にある道の駅です。店内の売店では、朝採れたばかりの新鮮野菜や果物を販売しています。夏から秋にかけては、名産のいちじくがおすすめ。地元の方々が作ったイチジクジャムやイチジクソフトクリームなど、こんぜの里でしか味わえない味覚を楽しむことができます。
ここでは、芝生の広い広場が特徴の県民の森が隣接しており、子供が思いっきり走り回ったり、ボール遊びをしたりすることができます。4月から10月にかけて駅裏の草地では、羊の放牧も行なっていますので、かわいい羊と触れ合いで癒やされてくださいね。
おすすめ3:大津市「びわ湖大橋米プラザ」
びわ湖大橋米プラザは、豊かな水を蓄えた琵琶湖に架かる大橋のそばに位置する道の駅です。展望台からは、琵琶湖と琵琶湖大橋が調和した美しい景色を見ることができます。
広々した直売所では、野菜や果物、お米、加工品など、県内産にこだわった農産物が並び、新鮮な食材を求め県内外から多くの人が訪れます。併設されたレストランも魅力のひとつです。
直売所で販売している食材や近江牛を使った多彩なメニューを、琵琶湖大橋を眺めながら食べられると評判です。
おすすめ4:東近江市「あいとうマーガレットステーション」
あいとうマーガレットステーションは、花に囲まれた自然の香りにあふれる道の駅です。春から秋にかけて、植えられたひまわりやコスモスが開花を迎え、そこで好きに写真を撮ったり、摘み取りの体験を楽しんだりすることができます。
生活館内のショップでは、地元の花農家が手作りしたドライフラワーやフラワーアレンジメント、子供や女性に好まれるかわいい雑貨などを取りそろえています。
また、旅の休憩時にうれしいジェラートや手作りパンなどの販売も行っています。屋外の広場には、滑り台など小さい子供が遊べる遊具や、さらにミニSLやメリーゴーランドなども備えており、楽しい時間を過ごせます。
おすすめ5:東近江市「奥永源寺渓流の里」
奥永源寺渓流の里は、近くに琵琶湖が源流の愛知川が流れ、夏はキャンプに秋は紅葉、冬は雪景色など、季節によってさまざまな楽しみ方がある道の駅です。
ここでは、ふる里まなびやというお店で食事をすることができ、なかでも人気なのが永源寺ダムカレー。永源寺ダムに見立てたカレーにフライがトッピングされていてボリューム満点です。フライには岩魚や鹿肉が使用されており、ここでしか食べることのできない味を堪能できます。
併設されている展示コーナーでは、子供が楽しむことができる「森の中の小さな水族館」があり、12個の水槽の中には愛知川に生息している岩魚やヤマメなどの川魚を展示しています。
おすすめ6:蒲生郡「アグリパーク竜王」
アグリパーク竜王は、果実狩りやバーベキュー、動物とのふれあい、そして自然といったさまざまな遊びや体験ができる道の駅です。
冬にはいちご春はさくらんぼのように、1年通して果実狩りが行えるので、いつ来ても安心して楽しむことができます。また、家族で楽しめるスワムボートも備えており、エサ付きなので池には居るカモや鳥にエサをあげることも可能です。
しっかり遊んだあとはお楽しみのご飯。レストランでは近江牛や近江米の多彩なメニューが食欲をそそり、季節の野菜や果物を使用したジェラードも食べることができます。
おすすめ7:長浜市「塩津海道あぢかまの里」
塩津海道あぢかまの里は、鮒ずし茶漬や鴨そばなど滋賀県の郷土料理が楽しめる道の駅です。奥琵琶湖でとれる水産物や鴨肉、地域ならではの新鮮な農産物を豊富に揃えています。地元の農家が作った野菜やお米には、一つ一つ生産者の名前が表記されていて安心感があります。
食事処では、滋賀を代表する郷土料理の鮒ずしのお茶づけを食べることができ、あっさりとした味わいはどなたでも安心して楽しめる人気メニューです。交流館には、広々とした自由にくつろげるスペースがあり、旅の途中の休憩で気軽に利用できます。
おすすめ8:草津市「道の駅 草津」
道の駅草津は、新鮮な農蓄水産物や手作りの加工品が購入できるほか、遊びや楽しみがいっぱいの道の駅です。敷地内には広大な芝生スペースのふれあい広場があり、子供と一緒に走り回って遊んだり、お弁当をひろげて食べたり、旅の途中の休憩のみならず1日中家族でゆっくり過ごすことができます。
広場には展望台が設けられ、天気がよい日には美しい琵琶湖を見ることができます。隣接するロックベイガーデンの園内には、ポニーやヤギ、ウサギなどが飼育されています。エサやり体験もできるので、家族で楽しむのにぴったりですよ。
滋賀県にある魅力いっぱいの道の駅でグルメや遊びを楽しもう
滋賀県にある子連れにおすすめの道の駅を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。滋賀県には子連れで楽しめる道の駅がいっぱいあります。
魅力はなんといってもこだわりの野菜や果物、ブランド牛といったその地域ならではの郷土料理や絶品グルメ。疲れた体をリフレッシュする温泉や遊べる施設もたくさんあり、休憩だけで立ち寄るのはもったいなほど魅力が詰まっています。家族みんなでいっぱい食べて遊んで楽しい時間を過ごしてくださいね。