2019/12/27
やんちゃ盛りの子供とお出かけ!どうしたらいい?電車の中の過ごし方
寝てばかりだった赤ちゃんも大きくなるにつれてどんどん活動的になってきます。いろいろなことを経験させてあげるためにお出かけもしたいけれど、子供と一緒の電車移動はちょっと大変ですよね。まだまだ我慢のきかない子供達。電車の中で騒いだりぐずったりせず、静かに過ごさせるにはどうすればいい?みんなはどうしてるの?誰もが経験する子連れの電車体験や電車内で退屈させないための対処法などをご紹介します。
電車のお出かけってかなり大変!?
目的地まで定刻通りに運んでくれる電車。日本の電車って本当に便利ですよね。そんな電車を利用して子供達とお出かけしたいと思うママも少なくないと思います。
でも、子供って我慢がきかないもの。30分以上もかかる長時間の電車移動となるとなかなか厳しいというのが、小さな子供を持つ家庭の共通の思いではないでしょうか。
子供と一緒の電車移動。皆さんはどんな風に思われているのでしょうか?
途中で1回降りてしまった

PIXTA
子供と一緒に電車に乗るときは、周囲に迷惑をかけないかと緊張しますよね。おとなしくしていてほしいときほど泣いてしまうのは、その緊張が伝わるせいなのかも。
1度降りたり車両を変えたりは誰しも経験があることではないでしょうか。対応に困るパパやママは決して少なくありません。
帰省の子連れ電車は地獄・・・

PIXTA
子供が小さい間はできるだけ電車利用はしたくない、と思っても帰省や旅行でどうしてもというときはありますよね。
電車に乗る時間が長くなれば、それだけ子供の退屈度は上がります。ご機嫌でも叫ばれ、不機嫌でも叫ばれ…では、お手上げです。
じっとしてるのが苦手な子は抱っこでも納得してくれないし、本当に大変です。
周囲との駆け引きが難しい

PIXTA
子供が何もしていなくても、周囲に迷惑がかからないようにと気を遣ってしまいがち。こんな経験を持つママも少なくないと思います。
子供を放置するような親は論外ですが、気遣いのできるママなら、周囲の人も気にかけてくれます。そんな駆け引きが難しい…とのご意見ですね。
どこまで甘えて、どこまで遠慮すればいいものか。一人一人の判断基準が違うので、これはなかなか難しい問題ですよね。
電車の中はどう過ごす?子供がぐずってきたときの対処法5選

PIXTA
好きなように過ごせない電車の移動。長い間じっとしているのでは、楽しいはずのお出かけでも窮屈な時間になってしまうかもしれません。
電車で何もせず時間を過ごすのは大人だって苦痛です。退屈な子供達の気を紛らわせ、周囲に迷惑をかけずに済む方法があれば、長時間の移動も楽になるはず。
電車の中でのおすすめの過ごし方を5つご紹介します。
1.おもちゃを持って行く

PIXTA
おもちゃを持たせるのには慎重な方も少なくないようですが、暴れて騒いで迷惑をかけるよりはおもちゃで気を引くというのも一つの方法です。音の鳴るおもちゃは迷惑になる場合もあるので、音の出ない小さなものがいいですね。
これだと絶対静かになる!というおもちゃがあればいいですが、そうでない場合は初めてのおもちゃが効果的なようです。パッケージを開けるところか始めれば、それだけ時間も稼げるし、何より子供が集中してくれますよね。
2.シールブックなど遊べる絵本が便利

PIXTA
シールが大好きな子供は多いでしょう。他にも付録付きの子供用雑誌や絵探しの本など、遊び要素のある本なら時間もかなりつぶせるのではないでしょうか。
3.外の景色を見せる

PIXTA
電車に乗車中、子供がぐずったら気分転換に窓の外の景色を見せてみるのもよいかもしれません。車内の様子とは異なり、風景や建物などどんどん変わっていく景色にくぎ付けになるなんてこともあるでしょう。
5.道具がなくても手遊びで楽しく!

PIXTA
おもちゃや絵本がなくても大丈夫。私は電車の時間を利用して子供達と手遊びをします。子供も小学生になりましたが、今でもいい時間つぶしになっています。
初めてのお子さんだと、手遊びを知らないというママもいらっしゃるかもしれませんが、児童館などで教えてもらえる機会もありますよ。テレビやインターネットなどでもたくさん紹介されています。
我が家でよく取り入れたのは「いっぽんばしこちょこちょ」「グーチョキパーでなにつくろ」などです。座ったままでもできますし、思い立ったら即座にできるのが手遊びの魅力です。
じゃんけんなら手だけで遊べますね。うちの子はじゃんけん○回勝負などでもかなり楽しんでくれました。子供に楽しませるコツはたまに勝ちを混ぜながら上手に負けてあげることです。
普段は忙しくてなかなか相手をしてあげられない場合でも、他の用事が何もできない車中なら子供を観察する絶好のチャンスになります。
テンションが上がって騒ぎすぎるのには注意が必要ですが、お気に入りの手遊びが見つかれば子供も飽きずに過ごしてくれると思いますよ。
電車の中では子供につき合ってあげるのが大事!

PIXTA
子供を退屈させないためには、パパ・ママが相手をしてあげるのが一番。せっかく家事や仕事から解放されているのですから、その分子供に向き合ってあげるのはどうでしょう?
電車に乗って出かけることは、子供に公共の場でのマナーを教えるチャンスでもあります。いざというときのために荷物と心の準備を調えて、お子さんとのお出かけを楽しいものにしてくださいね。